大阪市西区の治安は?住みやすさは?全貌が知りたい!
2021.05.03
購入するもし新たに住むエリアをお考えの際、職場の近くや商業施設が多くあるところ、電鉄が複数通っていて移動が便利なところ等、様々な視点でエリアを絞られるのではないでしょうか。
利便性や話題性だけでエリアを絞っては毎日の生活が安全に守れない場合もあります。
そこで大切なのが「治安の良し悪し」と「住みやすさ」となります。
今の生活だけでなく今後想定されるシチュエーションになったときにも安全に、そしてストレスフリーで毎日過ごすにはどんな環境が良いか?を念頭にエリア選定されてみても良いかもしれません。
また、大阪市西区の治安の良い駅ランキングや住みやすい駅ランキングなどもご紹介しますので物件をお探しの際にご参考ください。
目次
西区の治安は良いの?悪いの?
西区の治安は大阪市24区中19位で、大阪市内では悪いほうに入ります。
1位の城東区と比べると、犯罪発生率が2倍なのでそこそこ多いです。
西区は数字だけで見ると治安が悪いように見えますが、
区内に中国大阪領事館があり、警備が厳しいので大きな事件は起きていません。
オフィス街や住宅街は、街灯の整備が進んでいるので、夜遅くでも安心して帰宅できます。
ただし、飲み屋が多いところや有名な風俗街があるエリアは、
怪しげなキャッチや客引きも見受けられるので治安面で心配が残ります。
西区の治安の良い駅ランキングTOP3
西区の治安の良いランキングTOP3を紹介します。
どの駅に住もうか迷っている人は、参考にしてみてください。
1位:肥後橋駅 肥後橋駅はオフィス街が中心なので、平日の昼間はサラリーマンやOLが多いです。
街頭防犯カメラの存在が周知されており、大きな犯罪がおこっていません。
夜道も明るく、コンビニも多数営業しているので女性一人でも安心して歩けます。
夜間や土日は人通りが減りますが、地域住民の目が光っているので静かで落ち着いた雰囲気です。
カフェや飲み屋などの飲食店は豊富なので外食派の人には魅力的な街でしょう。
スーパーは数が少ないので自炊派の人はやや不便と感じるかもしれません。
梅田やなんばまでのアクセスも良いので、遊びに行くのも便利です。
2位:阿波座駅
阿波座駅周辺は歓楽街やパチンコ店がないので、ガラの悪い人が集まりにくく、
トラブルに巻き込まれる可能性が低いです。住宅街は静かで、公園や病院もありとても住みやすい街です。
街灯や夜遅くまで開いているお店も多いので、帰りが遅くなってしまっても安心して歩けます。
梅田や難波にも徒歩で行ける距離なので、終電を逃してしまっても歩いて帰れます。
阿波座駅周辺には食料品だけでなく、日用品や衣料まで扱うスーパーがあるので普段の買い物には困らないでしょう。
中央線・千日前線が通っており、どこへ行くにも交通の便が良いので家賃相場は高めです。
3位:西大橋駅
西大橋駅周辺は、子どもを守るという意識が高く、パトロールも頻繁に
おこなわれているので犯罪発生率も低く安心して生活できる街です。
1997年にできた新しい駅で、街全体が整備されているうえ、
オフィスビルやタワーマンションが多いので、キレイな都会という印象があります。
住宅地のほか、公園もあるのでファミリー層も多く住んでいます。
夜間もそこそこ人通りがあるので、不審者情報が少ないようです。
西大橋駅の南側は「堀江エリア」と呼ばれ、おしゃれなお店やカフェが多く女性に人気です。
また、心斎橋にも徒歩で行けるのでショッピングにも気軽に出かけられます。
西区の中で最も治安が悪い場所は?
西区の中で治安が悪くおすすめできない場所は、九条駅周辺・四ツ橋駅周辺です。
九条駅周辺は大部分は治安の良い落ち着いた街並みですが「松島新地」と呼ばれる風俗街があり、怪しげなお店が軒をつらねています。
駅周辺でのトラブルも多く、乱闘事件なども多発しているので、女性の一人暮らしや子育てファミリーにはおすすめできません。
四ツ橋駅周辺は、クラブやバーなど若者や酔っぱらいが集まりやすい傾向にあるので、トラブルに巻き込まれる可能性が高いです。
西区が取り組んでいる安全対策は?
西区では「にっしー防犯パトロール隊」を結成して地域の治安向上に取り組んでいます。
青色防犯パトロール・夜間自主パトロールの実施して区内をくまなく巡回しています。
特に小学生の下校時間は通学路を中心に、自転車での見守り活動に力を入れています。
にっしー防犯パトロール隊の活動の甲斐もあって、西区の犯罪発生率は減少傾向にあります。
そのほか西区が取り組んでいる安全対策
・・「にっしー防犯パトロール隊」の運営
・「きれいにしたい☆キレイ西隊!」の運営
・「鍵ロック24」の制定
・「こども110ばんの家」の運営
・子ども向け安全教室の開催
・放置自転車対策
・防犯ポスター、チラシの作成及び配布
・「西区更生保護サポートセンター」の運営
・大阪府警による「安まちメール」の配信
・イベントでの啓発活動
また「きれいにしたい☆キレイ西隊!」では公共物への落書き削除に必要な道具の貸し出しをしています。
区の職員やボランティアの人たちが協力して、街の美観を保つ活動をしています。
西区の住みやすさデータは?
キレイな街並みで街灯の整備が進んでいるので住みやすいです。
西区は大阪24区の中で19番目とやや治安が悪いエリアですが、
区内には中国大阪領事館があり、警備が厳しいので大きな事件は起きていません。
街灯が整備されているエリアも多いので、住みやすいといえます。
区内には大阪メトロを中心に、合計5種の路線が通っているため、
いろいろな場所へアクセスしやすく便利です。またバスの交通網も充実しています。
心斎橋へ歩いて行けたり、乗り換えなしでなんば駅まで行けるエリアもあるので、
買い物や外食の環境も整っているといえます。
西区の住みやすい駅ランキング
1.阿波座 飲食店が多く夜でも明るい!なんば駅まで乗り換えなしで行ける。
2.西大橋 都会ながらも緑が多く落ち着いた街並み。
3.西長堀 2路線使えて便利。公園やおしゃれなカフェがたくさん。
阿波座駅周辺は「中国大阪領事館」の最寄り駅です。
警察による防犯パトロールがあるので治安は良いです。
街灯が多く、飲食店も充実しています。また、2路線使える便利さも兼ね備えています。
ただ、阿波座駅の周辺は街宣車が多いです。
週末は騒がしいので、静かに暮らしたい人には向いていません。
西大橋駅周辺には、大阪市内でも人気の高い「堀江エリア」に位置しています。
街路樹が多くキレイな街並みです。
心斎橋にも歩いて行ける距離なので、買い物にも困りません。
西長堀駅周辺は、鶴見緑地公園など緑を感じられるスポットやおしゃれなカフェがあり、
休日のお散歩を楽しめます。
クリニックも充実しているので、何かあったときもすぐに診てもらえます。
西区に通っている路線一覧
大阪メトロ四つ橋線 大阪メトロ中央線 大阪メトロ千日前線
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 阪神なんば線 –
西区で2路線使える駅は「阿波座駅」と「九条駅」です。
阿波座駅は中央線と千日前線が使えます。
千日前線ならなんば駅まで乗り換え無しで行けます。
大阪市営地下鉄のほぼ真ん中にある駅なので、北にも南にも行きやすいです。
九条駅は中央線と阪神なんば線が使えます。
京セラドームまで乗換なしで行けるので、野球観戦やコンサートを観に行くにも便利です。
まとめ